か行のバイク関連の用語集。

バイク処分隊 あなたの不要なバイクを全国どこでも無料で処分

1-お客様の不要バイク無料処分 2-面倒な書類廃車名義変更も一括代行 3-日本全国バイク処分・引き取りOK! お電話はこちらから!03-5809-5269


バイク情報館

バイク処分情報館 > か行のバイク用語集

バイク情報・用語集



あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行・英数字


火炎伝播不良
火花によって一度できた火炎が、途中で消滅する現象。燃焼室内の混合気が点火火花によって着火され炎が伝播している途中で、混合気の乱れによる冷却や膨張行程におけるピストン下降時の燃焼室容積の増加による温度低下などによって、燃焼が完了する以前に火炎が消滅すること。=クエンチング
かくはん抵抗
ミッションギアやクラッチ、クランク等が粘性の高いオイルをかき分けるときの抵抗。オイルかくはん抵抗は回転数、オイル動粘度に比例し高回転ではかなりの損失になるが粘度の低いオイルを使用すると油膜切れ、焼き付き等のトラブルが起きるのでメーカー指定のオイル粘度は守った方が良いでしょう!
カフェモデル(cafe model)
本来は、パリのカフェの前に乗り付けてもおかしくないように美しく改造、ペイントされたレーサーイメージのバイクのこと。一人一人のライダーによって勝手気ままに楽しくカフェモデルをつくること、ロードレーサーを街乗り用にするためにシートを少し厚く、保安部品をつけたようなスタイリングでイタリアのメーカーなどが作り始めたのが70年代のことだが現在では『カフェ』と言う言葉はあまり使われなくなった。
ガソリンエンジン(gasoline engine)
石油製品の中で揮発性に優れているガソリンを燃料とするエンジンの総称。ガソリンまたはガソリンに近い液化ガス『LPG』以外では回らない。基本原理は、空気14に対しガソリン1の割合で霧状にして『吸入』し、8〜10倍ぐらいに『圧縮』し、電気火花で『点火』するすると爆発的に燃焼するエネルギーを取り出す。
還元触媒(NOx)
排気ガスに含まれる有害物質の窒素酸化物(NOx)をロジウムの還元作用によって無害な窒素(N2)と酸素(O2)に変化させること。参考:触媒
乾燥重量
バイクの重量の事だが、ガソリン、オイル、冷却水、バッテリー液、車載工具を含まない重量の事。カタログに記載されているのはこの乾燥重量と車輌総重量の2つです。
外燃機関
機関の外で燃料を燃焼させる機関のこと。SL(スチーム・ロコモーティブ)の名で有名な蒸気機関車は外燃機関で動く代表的な例です。機関外にあるボイラーで燃料を燃焼させ蒸気を作り、その蒸気を機関に送り込んで機械的エネルギー(動力)を生み出します。
キックバック
強い反動の総称。凸凹の激しい路面を走行する時にハンドルに感じられる衝撃など。
キャビテーション
外からくわえられた力によって流体(オイル)の中に気泡を生じる事。過酷な使用条件下のショックアブソーバなどに起きる。
キャブヒーター
キャブレターヒーターの略語で、アイシング防止のためにキャブレターに設置してある暖房器。外気温を電気的に感知して電気で温めるタイプと冷却水(ラジエター液)を2次利用して温めるタイプがある。ちなみに強制空冷式の原付スクーターはエンジンを冷やした空気でキャブレターを温める手法を取っている車輌もあります。
キャブレター
=気化器。ガソリンを空気と混ぜ合わせ「霧化」させるパーツ。ミキシングチャンバ、フロートチャンバ、ジェット類、ニードル類、スロットルバルブ、フロートなど、精密なパーツで組み合わされているデリケートな部品。ガソリンはキャブレターによって極小さな玉になり空気と混ざり(霧化)シリンダー内に吸い込まれていきます。ガソリンの玉は高温のシリンダー内で空気と一緒に圧縮される事によって気化していくのでキャブレターは正確にいうと霧化器かな?
吸気音
エンジンの吸入行程で生じる空気の脈動によって発生する音。ファンネル仕様やパワーフィルターをキャブレターに装着したオートバイで全開走行すると排気音より大きいかも?
空気抗力係数(drag coefficient)
一般的にCdで表される空気の流れに対する形の係数。この価が小さいほど空気抵抗が小さいと言う事。現在のバイクは約0.4ぐらいが多いようです。スタイル以外にも表面のフラッシュさや、リアタイヤ付近の空気の流れにも影響される。よく聞く空気抵抗はこの数値に前面投影面積をかけたもので、Cd価が小さくても車体サイズが大きければ比例して空気抵抗も大きくなる。
クォーターバイク
クォーターは4分の1を意味する。したがって1000cc×1/4=250ccバイクのことをこう呼んでいる。250ccは車検がなく、燃費もいいことから維持費も比較的安く済むのでスポーツバイクとしては一時主流を占めていた。車重を軽くすることがこのクラスでは可能なので、トライアルからレーサーレプリカまで、すべてのモデルが存在していたが現在はレプリカ系が姿を消しスクーターモデルやトラッカーモデルが多い
クサビ型燃焼室(wedge combustion vhamber)
燃焼室を横から見るとクサビ型(斧の形)に見えることからクサビ型燃焼室と呼ばれる。バスタブ型と同じように吸気、排気のバルブは平行してついている。バスタブ型よりは吸気、排気のポート形状が緩やかにできる為にバスタブ型よりは出力を得やすいらしい。バイク用としては1950年代後半までで現在は見ることはありませんね。
クラッチ
=動力断続器。エンジンの回転動力を停止している後輪へスムーズに行う為の物。一般的には左手のレバーがそれに当たります。スクーターやカブなどのビジネス車にはレバーが無く(スクーターは代わりにブレーキレバーが付いている)エンジンの中の遠心クラッチがライダーの変わりにエンジン回転の上昇、下降により動力の断続を制御しています。
クラッチ切れ不良
クラッチのプレッシャープレートがクラッチプレート及びフリクションプレートより離れ、圧着力がなくなっても、フリクションプレートがクラッチプレートを連れ回りしてしまう為、回転がいつまでも停止しない状態。
クラッチ滑り
クラッチをつないでいるにもかかわらずクラッチプレートとフリクションプレートが滑りを起こしている状態。
クランキング
クランク(エンジンの主軸)を回す事。一般的にはエンジン始動時にキックやセルを使ってエンジンを始動させる動作を指しますが、エンジン整備中にも調整や組み付けの為クランクを回す時にクランキングと言います。
クランクケースダイリューション
ブローバイガスによってエンジンオイルが薄められて変質する事。
ケッチン
キックペダルで始動するエンジンにてキックペダル使用時にピストン圧縮上死点前でペダルが跳ね上がってくる現象、圧縮されたガスの力でクランクが逆回転しキックペダルを押し上げてくる。名前の由来は不明?
ケミカル
=精薬品。少量で取り扱う医薬品、香料の意。バイクの場合はメンテナンスで使用するスプレー潤滑剤類をケミカル用品と呼ぶが最近では、グリス、クーラント、ワックス、タッチアップペイント、クリーナーなどメンテナンス用品の総称として使われる。
コイル
螺旋状に巻いた物の総称だがオートバイの場合イグニッションコイル(点火コイル)を指す事が多い。コイルスプリング、ライティングコイル、パルサーコイル、チャージコイルなど。
混合比
ガソリンと空気、オイルとガソリン、水とラジエター液を混ぜ合わせる比率。それぞれに適度な比率がありますが状況に応じてその比率を変化させセッティングする事もある。


バイク処分の際は、必ず確認事項/同意をご覧ください。

お電話は今すぐこちらからどうぞ!03-5809-5269

お申込・お問合せはこちら

ページトップへ